top of page
検索

第410回 役割意識 & 使命感  〜 常に前に向かって努力する 〜

執筆者の写真: 樋野 興夫先生樋野 興夫先生

 2025年3月20日小暮信子と中野綾子氏が企画される【開設1周年記念がん哲学外来亀有メディカルカフェ】 (亀有教会に於いて)に赴く(添付)。 3組の個人面談の予定されているとのことである。 小暮信子と中野綾子氏は、先日(3月17日)の【『樋野先生たびの会」7周年記念2025年3月3日『屋形船の夜』『屋形船の夜&お誕生日祝い』も参加された(添付) ただただ感謝である。

 

【カフェの中で紹介させていただいた樋野先生の処方箋の言葉をスライドで、流します。それらの言葉の説明をして頂けたらと考えております。(添付)【先生に私から質問いたします。モリモリ質問致しますので、どうぞ宜しくお願いします。】とのことである。 まさに、下記の心得であろう! 

 

「偉大なるお節介症候群」の10ヶ条

第1条 :役割意識 & 使命感

第2条 :練られた品性 & 綽綽たる余裕

第3条 :賢明な寛容さ

第4条 :実例と実行

第5条 :世の流行り廃りに一喜一憂せず、あくせくしない態度

第6条 :軽やかに、そして、ものを楽しむ。自らの強みを基盤とする。

第7条 :新しいことにも、自分の知らないことにも謙虚で、常に前に向かって努力する。

第8条 :行いの美しい人(a person who does handosome)

第9条 :冗談を実現する胆力 ~ sence of humour の勧め 〜

第10条 :ユーモアに溢れ、心優しく、俯瞰的な大局観のある人物


☆「いぬのおまわりさん」の現代的意義をのべよ !

 →何の解決もしないが、一緒に困ってくれる人がいることで慰められる

☆「ドラえもん」の現代的意義をのべよ !

 →どんな境遇に関らず、靴を履いて外に出ると何か(出会い)が与えられる

☆「サザエさん」の現代的意義をのべよ !

 →ビジョンが明確であれば人はついてくる(手伝ってくれる)!



 
 
 

最新記事

すべて表示

第412回 座右の書 〜 人生の邂逅 〜

2025年3月26 日 『新渡戸稲造記念センター』から『順天堂大学』に寄 り Zoom『南原繁 研企画委員会』に出席である(添付)。 筆者 が、小学生の卒業式で聴いた『ボーイズ・ビー・アンビシャス』(boys be ambitious)(1877年...

第411回 賢明な寛容 〜 偉大なるお節介 〜

昨日(2025年3月21 日)『 病理組織診断』業務を終え 、台場駅の『グランドニッコー東京台場』地下1階『パレロワイヤル』での 癌研究会癌研究所 の『 野田哲生所長退任記念会祝賀会』に 赴いた。 全国からも 参加され 200 人の出席者であった。 筆者は 久しぶりに...

Comments


© 2023 by Uniting Church Arizona. Proudly created with Wix.com

bottom of page