第446回 対人支援の実践的な向上 〜 社会貢献を目的とする 〜
- 樋野 興夫先生

- 9月20日
- 読了時間: 2分
2025年9月14日『がん哲学サークルCOCON(茂木佐知子氏)』企画の放送大学埼玉学習センターでの『第19回埼玉フェスタ講演会』(10:00~11:15)に赴いた。 【活動目的:『がん哲学カフェ』の開催を通して、放送大学学生の対人支援スキルの実践的な向上、がん患者の支援、および、放送大学学生の社会貢献を目的とする。 放送大学埼玉学習センターにて『がん哲学』についての面接授業も担当していただいている樋野興夫先生の特別講演会を開催します。 放送大学の学生・卒業生のみならず、一般の方も歓迎します。 がん患者の方や ご家族の方でなくても、医療者でなくても、どなたでもどうぞ。】と謳われている。
【『がん哲学サークルCOCON設立5周年記念特別講演会 〜 がん哲学外来へようこそ』テーマ:『がん哲学』に初めて触れる方に『がん哲学』について知ってもらう。 『がん哲学外来メディカルカフェ』について知ってもらう】と紹介されていた。 中野昌秀氏が会場の準備をしてくださり、『がん哲学外来野田カフェ』主催者:高野みどり先生(元放送大学客員准教授)が講演の司会をして頂いた。 会場からは複数の質問も寄せられた。 大いに感激した。
順天堂大学医学部卒業生で、筆者の大学の授業も受けられた塩野雅俊先生も出席されていた。 筆者が、順天堂大学医学部 病理・腫瘍学講座の教授時代に順天堂大学大学院医学研究科 分子病理病態学(病理・腫瘍学講座)入学され医学博士取得後、米国コロンビア大学 メディカルセンター Institute for Cancer Genetics Postdoctoral Research Scientist (米国ニューヨーク州)で学ばれ英国医師免許取得(General Medical Council Full Registration)し、英国ロンドン医療センター 総合診療医 (GP:General Practitioner)にも勤務され、帰国後、お父様の塩野潔先生の塩野医院 総合クリニック(埼玉県さいたま市浦和区上木崎2-14-2) の副院長をされている。
講演の後、別室で5組(7人)個人相談の時が与えられた。 大変貴重な時となった。 渡會明香氏が弁当を用意してくださった。 『放送大学 がん哲学サークルCOCON』スタッフの皆様の熱意には、大いに感動した。








コメント