top of page

検索


第362回 『人間社会の病理学』 〜 『人生の根幹を追求する』 〜
2024年7月5日、 病理組織診断業務に赴いた。【『病理学』 は 『形態』 、 『起源』、 『進展』などを追求する学問分野である。】&【病理組織診断は、『風貌を診て、心まで読む = 人生の根幹を追求する = 教育』】でもあろう! 顕微鏡観察は、『がん哲学 =...
樋野 興夫先生
2024年7月6日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


第361回 『大きな愛を込める』 〜 人を癒す 〜
2024年6月29日、茨城県古河市の【『古河がん哲学外来カフェ合同講演会』】(古河教会に於いて)に赴いた。 約100名の参加者で、会場は一杯であった。 『21世紀のエステル会』編集担当の海老澤規子氏(がん哲学外来さいわいカフェin茨城・筑西代表;添付)から早速、下記の励まし...
樋野 興夫先生
2024年7月6日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント
第360回 『偉大なるお節介』と『暇げな風貌』 〜 寛容に受け入れていく 〜
2024年6月25日 新渡戸稲記念センターから順天堂大学医学部での第1回『病理・腫瘍学ポットラックパーティー』に赴いた。 留学生、大学院生の真摯な姿勢には、大いに感動した。 ギリシャからの留学生もおられた。 中国の留学生には、『日中医学協会』を紹介した。...
樋野 興夫先生
2024年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
bottom of page