top of page

検索


第452回 アイデンティティー(identity) 〜 自分自身を再認識 〜
2025年10月12日wifeとCAJ(Christian Academy in Japan)のキャンパスの中にあるKBF(Kurume Bible Fellowship) に出席した。『 自分のアイデンティティーを心にとめる』が今回の学びとなった。 まさに『運命 = 命を運ぶ & 使命 = 命を使う』で、『使命を 生きる ということ』(2012年11月6日青海社発行)であろう!(添付) 。 【アイデンティティー(identity): 自己が環境や時間の変化にかかわらず、連続する同一のものであること 。『 自分はどんな人間か』を確立することが重要です。 しかしアイデンティティーが定まらない(拡散)という危機(クライシス)にある人がとても増えました。 原因は社会の価値観の多様化、親子関係や学校生活の中で獲得するはずの自己理解につながる人間関係の経験不足などです。乗り越えるには様々な経験(仕事など)と人間関係の中で映し出される自分自身を再認識することが必要です。】とHPに紹介されている。 【 腰が曲がって、全然伸ばすことのできない女がいた。イ

樋野 興夫先生
10月17日読了時間: 2分


第451回 個性と多様性 〜 『あなたは そこにいるだけで 価値ある存在』 〜
2025年10月8日 順天堂大学 大学院 修士課程の留学生向けの英語による 講義 【 Overview of Human Pathology and Oncology 病理腫瘍病態学概論】を行なった。 アメリカ、中国からの留学生であった。 質問も寄せられ、大いに感動した。 筆者は、クボタショックの2005年、順天堂大学で『アスベスト・中皮腫 外来』を開設する機会が与えられたので、今回、日本における『アスベスト』の現状を聞かれたので、状況を述べた (添付)。 留学中に、東京都恩賜『上野動物園』を見学されたらと冗談ぽく語った。 筆者は、2020年12月6日『樋野動物園』(2019年10月13日開設)のメンバーの企画による『上野動物園の旅』に、wifeと参加した(添付)。 ゴリラ、パンダなど多数の動物を見学した。 約350種とのことである。 人間としての『個性と多様性』の貴重な確認の時となった。 まさに、『あなたは そこにいるだけで 価値ある存在』(2016年KADOKAWA発行:添付)の実感であった。 2021年1月15日『上野動物園の旅』冊

樋野 興夫先生
10月16日読了時間: 2分
第450回 原理・真髄・心得 〜 『愛がなければ全ては無意味』 〜
2025年10月4日 『順天堂大学医学部 病理・腫瘍学教授』時代の 2012年5月26日にスタートした第141回 【お茶の水メディカル・カフェ in お茶の水クリスチャン・センター(OCC)】 に赴いた。 今回、筆者は『開会の挨拶』では、下記を語った。...

樋野 興夫先生
10月8日読了時間: 2分
bottom of page