top of page

検索
第350回 『丁寧な観察力の修練』 〜 寄り添うとは 〜
2024年5月10日 病理組織診断業務に赴むく。 顕微鏡を見て病気を診断する『丁寧な観察力の修練』である。 その後、wifeと『CAJ』でのコンサート(Parade of Bands)に出席する。 5月11日、12日は放送大学埼玉学習センター(大宮)で授業(下記)を依頼され...
樋野 興夫先生
2024年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


第349回 安心できる居場所 〜 恵みをともに受ける 〜
2024年5月5日(こどもの日)に、5月2日に訪れた廃校になった鵜鷺[鵜峠+鷺浦(隣の村)=鵜鷺(うさぎ)]小学校の校地での写真(添付)、そして、鵜鷺(うさぎ)コミュニティセンター(廃校になった鵜鷺中学校)での写真が 姉から送られて来た(添付)。...
樋野 興夫先生
2024年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


第348回 『原動力』 〜 『見据える勇気』 〜
2024年のゴールデンウイークの始まりである。『21世紀のエステル会のモットー』を静思する時となった。 筆者の生涯に 強い印象を与えたひとつの言葉がある。『もしかすると、この時のためであるかもしれない。』(エステル記4章14節)である。 すべての始まりは『人材』である。...
樋野 興夫先生
2024年5月3日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page