top of page

検索
第401回 和やかな雰囲気 〜 『チャウチャウ症候群』&『スルメ症候群』 〜
2025年2月5日 福島県立医科大学 『令和6年度第10回臨床腫瘍セミナー』で 講演 『丁寧な大局観 〜 風貌を見て、心まで診る 〜』 の機会が与えられた。『吉田富三記念福島がん哲学外来』は、2009年にスタートされた(添付)。 雪の積もる福島県立医科大学での講演会 に...
樋野 興夫先生
2月11日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
第400回 『出会いの繋がり』 〜 『愛を込めて』 〜
2025年1月31日 病理診断業務に赴いた。 病理学は顕微鏡を覗きながら、大局観を持つことが求められる分野でもある。『森を見て木の皮まで見る=マクロからミクロまでの手順を踏んだ 丁寧な大局観』を獲得する『厳粛な訓練』の場でもある。 2月1日(土)『ひばりヶ丘駅...
樋野 興夫先生
2月2日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
第399回 『心の診療室』 〜 『他人の感情を尊敬する』 〜
2025年1月27日 センター長を務める新渡戸稲造記念センター(中野)から ―> 理事長を仰せつかっている 恵泉女学園(経堂)の 理事会に赴いた。 恵泉女学園の創立者・河井道(1877 - 1953)である。 新渡戸稲造の『優雅な感情を養うは、他人の苦痛に対する思いやりを生...
樋野 興夫先生
2月1日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page