top of page

第275回 『シアトルの旅』 〜 連帯感を育む 〜

 2023年6月20日wifeと娘が在住しているアメリカ(シアトル)に羽田空港から向かった。 筆者にとっては2019年に、ミシガン、ボストンを訪問(当時、娘が在住)以来の渡米である。 シアトル空港には、Lakewoodに在住の娘の旦那が、車で、迎えに来てくれた。 2023年6月21日ミシガン在住の娘も子供を連れて訪問しており、宿泊の家(Mercer Island(添付)を借りて全員で過ごすことにした。 孫5人と皆で、市内の Ruston Way で太平洋を眺めた。 Lakewoodの娘の自宅を訪問して、そして、Fircrest community parkでの孫のt-ball gameを見学して、 Fircrest community parkを散策し、公園で夕食した。 6月22日は、昼食後、4,392mの雪に積もるMt Rainer (レーニア山)を眺めた(添付)。 富士山が思い出された。 それから、SEATTLE AQUARIUM(水族館)に行った(添付)。 旦那の誕生日(6月22日)夕食会であった。 Emancipation(解放)の時であった。


また、シアトルとは、【リレー・フォー・ライフ(RFL)は、がん征圧をめざすためのチャリティ活動です。 1985年にアメリカ・ワシントン州シアトル郊外で、アメリカ対がん協会のクラット医師が 陸上競技場を24時間走り続けて 寄付を募ったことが始まりです。 その後は、患者、家族や友人、医療者、健康な仲間たちが 一緒にチームを組むリレー形式となりました。 がん細胞は24時間眠らず、がん患者は常に闘い続けていることから、患者を勇気付けるために 夜を徹して歩き続ける中で、地域社会全体で がんと闘うための連帯感を育む場として大きく広がり、今では全米を中心に24ヵ国、世界の5,500ヵ所以上で行われる地球規模の催しになりました。】と謳われている。 2022年5月29日『リレー・フォー・ライフ・ジャパン2022ところざわ』(所沢航空記念公園に於いて)で講演の機会が与えられたことが、鮮明に想い出された。


想えば、【『われ太平洋の橋とならん』の新渡戸稲造(1862-1933)】(添付)

は、90年前の1933年秋には、カナダのバンプで開かれた太平洋問題調査会会議に、日本代表団団長として出席しているが、1933/1/13シアトルの ワシントン大学で溝演,シアトル日本協会総会で講演を行っている。 不思議な時代の流れを実感する、今回の『シアトルの旅』となった。



最新記事

すべて表示
第431回 『人生に向き合う』 〜 『ホッ』とする場所 〜

2025年6月29日 【聴かせてケロ!!ケロッとカフェ(旧東白楽)代表・担当者:原田詠子氏】 『第2回シンポジウム あなたの居場所』 (横浜市中区桜木町の横浜市健康福祉総合センター4Fホール) に赴く(添付)。   【趣旨:だれもが避けることができない病と死。立場のことなる...

 
 
 
第430回 『丁寧な観察力の修練』 〜 教育に大いなる理解 〜

2025年6月25日『1918年に新渡戸稲造(1862-1933)が初代学長に就任した東京女子大学』で礼拝奨励を依頼された。 教育に大いなる理解を示した新渡戸稲造( 1920年国際連盟事務局次長: 1932年軽井沢夏季大学初代学長)についても さりげなく語る。...

 
 
 
第429回 メディカルスタッフが一堂に会す ~ 緊密に連携 〜

2025年6月19日 福岡県北九州市小倉での第31回 日本遺伝性腫瘍学会 学術集会【 会長:平田敬治先生/織田信弥先生(産業医科大学医学部 第1外科科大学医学部 第1外科/国立病院機構九州がんセンター 腫瘍遺伝学研究室)】 に赴く。 筆者は、 2代目の...

 
 
 

Kommentare


© 2023 by Uniting Church Arizona. Proudly created with Wix.com

bottom of page