top of page

第342回 『九州3連ちゃん症候群』 〜 『医療維新』を舵取るチーム 〜

 2024年3月2日福岡県八女市で住民公開講座『このまち、この村を メディカル ヴィレッジに』(八女市民会館に於いて)を企画された『みどりの杜病院院長』原口勝先生から筆者の講演の写真が送られて来た(添付)。 大いに感服した。

 

メディカルヴィレッジ<Medical Village>とは【がんなどの病を抱えた患者さんやそのご家族が、最期まで安心して暮らすことの出来る場所。 それが、医療の共同体=メディカル ヴィレッジです。『1人の人間を癒すには1つの村が 必要である』&『病気であっても病人ではない』&『病気は単なる個性である』この3つを柱に、日本メディカルヴィレッジ学会は、Medical Villageの実現に向け『医療維新』の舵取りを行います。 具体的には『医療介護を支えるチー ム』&『生活を支えるチーム』&『人生の旅立ちを支えるチーム』の3つを想定しています。(日本メディ カルヴィレッジ学会創刊号から引用)】(添付)と謳われている。

 

大分県大分市の【がん哲学外来 大分ふぐカフェ代表のフリーランス緩和ケア医師の林良彦先生】から新刊が送られて来た(添付)。【創始者の樋野興夫先生は、 『時間をかけたからこそ分かることがある。 遠回りしたからこそ見えるものがある。』と仰っています。 悩みを持つ人が自分自身に話しかけても、なかなか解決はつかないものです。 むしろ、『解決しなくても解消しよう……』という気持ちです。 マイナス×マイナス=プラスです。 マイナスをプラスに転化させる最高の処方箋は『出会い』とも仰っています。 このカフェで同じ悩みを持つ人たちと話し合ってみませんか?! そしてこのカフェが少しでも苦しんでいる人の助けになれば、幸いです。】と語られている。

 

2024年3月31日は、佐賀県佐賀市鍋島の佐賀バイブルチャーチ(牧師:入江喜久雄先生)で【イースター(復活祭)礼拝 & 『がん哲学外来カフェ』講演会】に招待された(添付)。 イースター礼拝は、題『もしかすると、この時のため』 & 講演会は、題『正論より配慮 〜 役割意識と使命感』であった。

 

この度、『貴重な九州(福岡県、大分県、佐賀県)3連ちゃん症候群』となった。



 
 
 

最新記事

すべて表示
第416回 外面より 内面を重視 〜『心の燈台』  〜

2025年4月14日 新渡戸稲造記念センター( 中野駅) から恵泉女学園(経堂駅 )に赴いた。 今回、 内村鑑三(1861-1930) & 新渡戸稲造(1862-1933)に影響を与えた新島襄( 1843 - 1890)が、想い出された。   筆者は、2013年...

 
 
 

Comentários


© 2023 by Uniting Church Arizona. Proudly created with Wix.com

bottom of page