top of page

第389回 一緒に困ってくれる人 〜 温和な性格で 気持ちを察して行動する 〜

  2024年12月6日は、病理医としての定例の病理組織診断業務を担当する。 12月7日午前中は、早稲田大学エクステンションセンター中野校】での講座『ジャンル:人間の探求 〜 講座名:がんと生きる哲学』に赴く。【『樋野動物園』の『春風のようなゴリラ🦍』(目白がん哲学外来カフェ代表 森尚子氏) & 『食しん坊のコツメカワウソ』(戸田裕子氏) =『美女姉妹』】も受講される。

 

テキストは『新渡戸稲造 壁を破る言葉』(三笠書房2023年10月15日発行)を使用する。 10月15日は、新渡戸稲造(1862-1933)が1933年ビクトリアで逝去した命日であり、本書を発行することになった。

 

午後は、新幹線で軽井沢駅に行き軽井沢駅から 市村雅昭氏が企画された万座温泉日進館での【2024年メディカル・ヴィレッジ in 嬬恋村:がん哲学外来カフェin 万座 『樋野先生を囲んで ちょっと早いクリスマス!』】に向かう(添付)。 

 

筆者が、wifeと最初に万座温泉に行ったのは、1998年であろうか!?  そして、2012年 万座温泉日進舘で『がん哲学外来カフェ』が開設された。 筆者の夢は、『Medical Village(居場所作り) in 万座』構想である。

 

12月7日ロビーでの講演『小さな事に忠実であれ〜病気であっても病人ではない〜』では、下記をさりげなく述べる。 (添付)

 

☆『いぬのおまわりさん』の現代的意義 !

何の解決もしないが、一緒に困ってくれる人がいることで慰められる

☆『ドラえもん』の現代的意義 !

どんな境遇に関らず、靴を履いて外に出ると何か(出会い)が与えられる

☆『アルプスの少女ハイジ』の現代的意義!

喜んで 無邪気に 小さなことに 大きな愛を込める

☆『バーニーズ・マウンテン・ドッグ』の現代的意義 !

気はやさしくて 温和な性格で 気持ちを察して行動する


ree

 
 
 

最新記事

すべて表示

コメント


google-site-verification: google2e42fca706d4dd82.html

© 2023 by Uniting Church Arizona. Proudly created with Wix.com

bottom of page