第420回 『楕円形の姿』〜 バランスを取りながら 共存している 〜
- 樋野 興夫先生
- 5 分前
- 読了時間: 2分
2025年の5月祝日【憲法記念日(3日) & みどりの日(4日) & こどもの日(5日) & 振替休日(6日)】の4連休の到来である。
5月3日(憲法記念日)は、筆者は、wife、息子夫妻と『味の素スタジアム』(調布市)での『NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 東京サントリーサンゴリアス vs リコーブラックラムズ東京』の観戦に赴いた(添付)。多数の観客であった。 ニューモア溢れる観客の応援の言葉の叫びには、大いに心が癒された。 息子は、ラグビー場で、外国人の選手達の通訳を担当した。 大変有意義な貴重な観戦の時となった。
会場(添付)の2つのゴールポストを観ながら『真理は円形にあらず、楕円形である。 一個の中心の周囲に描かるべきものにあらずして、 二個の中心の周囲に描かるべきものである。 人は何事によらず 円満と称して円形を要求するが、天然は 人の要求に応ぜずして 楕円形を採るはふしぎである。 患難の坩堝(るつぼ)の内に燃え尽くす火に 鍛えられて初めて実得し得るものである。』(内村鑑三:1861-1930)が、今回、鮮明に蘇った。『同心円』でなく『楕円形』は、中心が二つある。 二つの中心が緊張を保ちつつ絶妙に バランスを取りながら 共存しているのが『楕円形の姿』である。
5月4日(みどりの日)は、wifeとCAJ(Christian Academy in Japan)のキャンパスの中にあるKBF(Kurume Bible Fellowship)に出席する。 その後は、wifeの手伝いで、自宅の庭の清掃の予定である。 【植物もそれぞれ違う個性を持ったものとして造られている=『個性と多様性』】を実感する。
5月5日(こどもの日)は、ひばりが丘教会で【がん哲学外来メディカル・カフェひばりが丘 9 周年記念講演『樋野興夫先生講演 〜 人の心に贈り物を残していく 〜』(代表 田鎖夕衣子氏) と個人面談】を依頼された(添付)。 田鎖夕衣子氏は【偉大なるお節介症候群 認定証 〜『暇げな風貌 & 偉大なるお節介 & 速効性と英断』の基準を満たす 〜】(添付)を授与されている。
Comments