第438回 『誰かと話そう』 〜 知識&教養を兼ね備えた具眼の士 〜
- 樋野 興夫先生
- 8月8日
- 読了時間: 2分
2025年8月5日 第127回『メデイカル・カフェ@よどばし』(淀橋教会に於いて)に赴いた。 市川牧子先生の司会で、恒例の『365日の紙飛行機』(作詞:秋元康,作曲:角野寿和・青葉紘季)の熱唱で始まった。 『元気が出ない そんな時は、誰かと話そう』の歌詞が、今回心に沁みた。 個人面談の機会も与えられた。
今回は、【日本国のお寺と教会の数】が大いに話題になった。 筆者は若き日、浄土宗の開祖 法然(1133-1212)の弟子の浄土真宗の宗祖 親鸞(1173-1263)の『歎異抄』を熟読したものである。『最澄(天台宗祖:767-822)、空海(真言宗祖:774-835)は、遣唐使として留学し【最澄は旧約聖書、空海は新約聖書を、日本に持ち帰った。 また 聖徳太子(574-622)の『17条憲法』、親鸞の『歎異抄』には聖書的な言葉もありますね!?】と聞いたものである。
【お寺の数ですが、2023年12月31日現在の総務省統計局の調査結果によると、寺院、布教所、その他含めて、79.943か所とありました。『仏教と共に生きる』というサイトには、次のように出ていました。 天台宗 3094ヶ寺・高野山真言宗 3527ヶ寺/真言宗醍醐派 840ヶ寺/真言宗智山派 2857ヶ寺/真言宗豊山派 2620ヶ寺・浄土宗 6999ヶ寺・浄土真宗本願寺派 10258ヶ寺・真宗大谷派 8655ヶ寺・時宗 407ヶ寺・臨済宗妙心寺派 3359ヶ寺・曹洞宗 17540ヶ寺・日蓮宗 4948ヶ寺 合計65,104ヶ寺】との情報を頂いた。
さらに、【教会の数は、総務省統計局のホームページからは8,497とありました。 これも、キリスト教系ですので、モルモン教徒か エホバの証人も入っていると思われます。 宗教年鑑、キリスト教年鑑など見ると、詳しい数字が分かると思いますが、残念ながら手許にないので、今のところ調べられません。 また分かったらご報告を致します。】との連絡を頂いた。
そして、『糸』(作詞:中島みゆき,作曲:中島みゆき)を合唱し終了した。『縦の糸はあなた 横の糸は私 織りなす布は いつか誰かを 暖めうるかもしれない』の復学の貴重な【第127回『メデイカル・カフェ@よどばし』】となった。
コメント