第455回 『愛情の原点』〜 人の面倒をみる 心の湧き水 〜
- 樋野 興夫先生

- 14 時間前
- 読了時間: 2分
歌手の梶光夫氏、首相の高市早苗氏は、筆者と同じ『3月7日生まれ』とのことである。 2025年3月7日【日本語と英語の『OKIちゃん 言葉の旅』(OKI-chan’s Journey to Memorable Words) 〜 Spring Water from the Heart(心のSpring water(湧き水) 〜)】(添付)が猪口由紀子氏から送られてきたのが思い出された。
筆者の母は、島根県出雲市大社町鵜峠の自宅に於いて、安らかに 96歳(1923年2月20日〜2019年6月3日)の天寿を全うした。 母の兄達は、太平洋戦争で戦死し、末っ子の母が我が家を継いだ。 そして、祖父から『家を興(おこ)す = 樋野興夫 = ひのおきお = Origin of Fire』と命名されたと、膝に抱かれて聞かされた幼年時代の想い出が鮮明に脳裏に蘇る。『愛情の原点』であろう!
【2018年3月7日 群馬県の万座温泉日進館 (標高1800メートル)に於いて『誕生日記念会:オリジン オブ ファイヤー=Origin of fire』=『ミュージカル: 人生ピンチヒッター 〜 空っぽの器 〜 』 & 2020年3月7日は、『2020年メディカル・ヴィレッジ in 嬬恋村 がん哲学外来カフェin 万座 樋野先生 お誕生日お祝い会』】の企画がされたものである。『人生の心構えについて』(添付) 復習である。
20&30歳代:人に言われたことを黙々と がむしゃらにやる
40歳代: 自分のやりたいことや好きなことに専念する
50歳代: 積極的に周りの人の面倒をみる
60歳代: 自分のことしか考えていなかったら恥と思え
70歳代: 自分のことを語る
80歳代: 自分の人生をプレゼントにする
90歳代: 天寿を全うする
100歳代: 天国でカフェを開く
まさに、【人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。】(マタイの福音書7章12節) の学びの日々である。





コメント